ビギナーズキャンプin歌瀬
我が家初のイベントキャンプ、歌瀬キャンプ場の「ビギナーズキャンプ」に
参加してきました。
申込ナンバーはなんと
「3番」、ちょっと張り切りすぎた感が??ありますが、
やっぱり早くから目が覚めちゃいまして、7時前には家を出ていました~。
10時には受付を済ませて~11時にはサイト完成!こんな感じです。
そして、楽しみにしていたイベントキャンプの始まりです!
設営後、場内を見渡してみると・・・何やら怪しげなランステのサイト発見です!!
迷わず確信しました!「
炭焼き小五郎さん」だと。早速ご挨拶に!
もうね、スゴイんですよ。オリジナリティーが
誰がどう見てもビギナーではないなと。(笑)色々と解説をして頂き、なるほどなーと頷くばかり。
後で旨いコーヒーもご馳走になりました!
サイトの写真は撮ってないですが恐らくアップされるでしょう。
それから、スタッフとして働いてある
くーパパさん、くーママさんとこのサイトへご挨拶に!
(子供情報で、この前の○○君おったよ~遊んでくる!と。お互いに覚えてたみたいですね)
くーパパさんはさすがにお忙しいのでしょう。いらっしゃいませんでした。お疲れ様です。。。
くーママさんとは前回の歌瀬で、ちょっぴり顔見知り(笑)になったので迷うことなくご挨拶。
1日目のイベントは初っ端、設営講習でした。
スノーピークの方が要領よくアメニティードームとリビングシェルを解説しながらたてていきます。
シェルのパネルの巻き方は勉強になりました~芯を作って内側から巻く!!
写真は外から巻いていますがシェル内に入って内に巻くと雨、結露などパネルに溜まらなくて
いいみたいですヨ。(基本なのかな??知りませんでした)
講習が終わってテントに帰ろうとしたら。。。
表札発見!
なんと「
わっき~さん」でした。
ご挨拶をさせていただくと・・・頂いちゃいました箸立て!
大事に使わせていただきます
お次は「ヤマメのつかみ取り!」子供達が主役のイベントでございます!
最初はプールで優雅に泳いでたこのヤマメさんたちが。。。
数分後には災難を受けることに
うちの子供も何とか2匹ずつゲットできました。
(後で美味しく頂きました)
この後、火おこし講習、ランタン講習と続くのですがボリュームがありすぎて記事にできません!
(様子だけ!)
食事はバターチキンカレーと手羽先。作る時間が取れなくてちょっと大忙しでした~。
夕方はダッチオーブン講習も!
さつま芋のケーキ美味しかったです。
夜になるとキャンプファイヤー!もう学生以来ですから何年振りでしょう。。。
さすがに夜は冷えますね。とても暖かかったです。キャンプ場からお酒も出るんですよ。
その冷えを利用して、わっき~さんと小五郎さんから嫁に冬キャンの勧めをプレゼンしていただき(笑)
武井君を見てあれいいね~と
もう一押しで冬キャン装備を検討してくれるかもしれません!!
その後、わっき~さんところに転がり込んで小五郎さんと話しながら少々お酒を。
貴重なお話、ありがとうございました!!
中秋の名月を見ながら眠りにつきましたとさ。
(翌日に続く~あぁ疲れた)
関連記事