オートキャンプ場高原の里

kazuman

2009年10月12日 23:24

10日から体調が優れず、迷いに迷って急遽出発した今回は、九重の高原の里へ。
長男君は嫁の実家へお泊りで初の次男君&嫁との3人のキャンプです。


やっひ-さんがいこいの村にいらっしゃるのを事前にブログで拝見し悩んだのですが・・・
冬装備がない我が家にとって毛布のレンタルは必須ということで泣く泣く却下。

途中の薬局でカイロを大量購入し(笑)夜に備えてからのキャンプとなりました。




全面フリーサイトの綺麗なキャンプ場ですよ。景色は最高です!




サイトの横には小さな小川も流れていて、夏はココで遊べそうですね。



遠くに硫黄山?の煙がもうもうと上がっているのも見えます。




今回は、ちょっと頑張って初めてリビングシェルとアメニティードームを簡易連結してみました。
どこかのブロガーさんが書かれていたのをうる覚えしていて、記憶をたどりながら・・・。



なんかやっつけ仕事的な・・・残念な感じに。次回はもっと上手くやります

夜は、黒霧のCMをみて、どうしてもやりかったシイタケを炭火で炙ってカボスを絞る。
大分ならではのおつまみでお酒を頂きました。しかし鼻が詰まってイマイチ味がわからない



嫁の話だと美味しかったようです。

この頃、なんか寒いな~と思っていると何と!!炭焼き小五郎さんからTELを頂きました
風邪気味で高原の里という無謀な??事をしていたので心配してくれていました。
小五郎さんありがとうございます!何とか元気です。

で、炊事棟に下がっている温度計を確認しに行くと・・・



夜の8時にして既に6℃ですわ。寒いはずだ!

焚火をして暖をとるもイマイチ寒い。ならば焼酎お湯割りとグビグビと。でも寒いなぁ~。
ということで10時には寝ることにしました。

もうね、シュラフの中に毛布を入れて、シュラフと毛布の間にカイロを何個もぶち込んで。。。
完全装備で寝ましたよ!

それが正解だったようで、なんと!快適に眠ることができました
しかも両方詰まっていた鼻まで通ってる!風邪も治ったようです

でも聞くところによると、なんと朝方は2℃位まで下がっていたようです。。。
トイレに起きた3時で3℃でしたからね~。



雲1つない快晴の青空。最高に気持ちのいい朝を迎えました

コーヒーとピザを焼いて朝食後、ゆったりと撤収しお昼頃キャンプ場を後にしました。

途中、昼食をとったとこにヤギさんがいてパチリ☆



同じポーズだそうです・・・
帰りに湯布院によって温泉に入り帰路に着きました。


今回、初の耐寒??キャンプとなりましたが、凍えることなく何とか成功しました。
ただ、装備の足りなさを実感しましたね。嫁には「今年はもー行かん」と言われました・・・。

しかし朝の澄んだ空気は夏に経験できないですよね。ほんっっとに気持ち良かったです。
装備を整えて、嫁を説得してまた是非行きたいものです。
関連記事