ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月31日

大鬼谷キャンプVol.2(ツリーアドベンチャー)

8月25日に広島県の大鬼谷キャンプ場のツリーアドベンチャーに挑戦してきました。
今回のキャンプでメインとなる遊びです。




ツリーアドベンチャーはアスレチックの親玉??(笑)みたいなやつで、命綱をつけて安全に遊べます。
地上8メートルの様々なエレメントを仲間と協力しながら進むちょっとした冒険チックな遊び。

九州からはなかなか行けるとこじゃないので知らない方も多いかもしれませんがこれ最高ですよ。
せっかくここまで来たので皆で挑戦してみました!!




高くて最初は大人でも足がすくむエレメントもありました。
でもみんなで最後まで楽しく遊ぶことができ、終わった時には素晴らしい達成感も味わえます。

>

家族で協力して難しいところもクリアー!
写真はシナパパと高いところが苦手なkokoママの二人にお願いしました。

大人も子供もすごく楽しかったですよ!
ごく一部の方は翌日から筋肉痛で苦しんでおられましたが・・・w
まだ体験されたことない方、ぜひやってみてください!!

レポート写真詳しく写真のせてま~す! ← クリックしてね!!

PHOTO by シナパパ&kokoママ

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ひっさしぶりキャンプ!
追い出され??キャンプ
ロミさんの収穫祭2014初夏
GWキャンプ2014
餅つきキャンプ2014
収穫祭2013冬
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ひっさしぶりキャンプ! (2015-05-05 23:27)
 追い出され??キャンプ (2014-08-17 23:56)
 ロミさんの収穫祭2014初夏 (2014-06-16 00:25)
 GWキャンプ2014 (2014-05-06 02:29)
 餅つきキャンプ2014 (2014-01-14 01:16)
 収穫祭2013冬 (2013-12-15 23:54)

この記事へのコメント
いいな~!
楽しそう!
うちはまだ無理かな(--;)
Posted by 下ラン下ラン at 2012年08月31日 13:28
めちゃくちゃ楽しそうだけど、かなり本格的ですね~。
体力がないとヤバいかな…
チャレンジしたいな~。
うちの子供は、まだまだ無理ですね(^^;;

専属カメラマンも必要ですね(笑)

☆ゆっちゃん☆
Posted by フッシー at 2012年08月31日 18:03
なるほど! コレは楽しそうですね。
大鬼谷、 ツリーハウスも ありましたよね? 行ってみたいけど遠いです…

そうそう、似たような施設が ハウステンボスにできましたよ!
って、ご存知ですよね? スミマセンm(--)m
Posted by golfbaka at 2012年08月31日 20:48
こいつは楽しかったでしょうね^^筋肉痛も納得?です!

いい夏キャンプでしたね^^秋にはぜひご一緒しましょう!

ところでY●N●さんは命綱なしでやったんでしょ?手本で???(爆)
Posted by はるさら at 2012年08月31日 22:01
これはホントに楽しそう!

子供よりも大人の方が楽しめそうなニオイが・・・・

糸島にも7月に似た施設がOPENしましたよね!

行こうと思いましたが対象が小学生以上だったんで
あきらめました・・・

大鬼谷ますます行きたいです!
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2012年09月01日 00:05
大鬼谷楽しそうですね(^ー^)
子供が大きくなったらチャレンジ
したいです。
でも運動不足なのが心配です(^^;
Posted by kura at 2012年09月01日 00:37
皆さんとても楽しそうにやってましたね♪
見てたらやってみたくなりました!
でも高い所が苦手なんですよね(笑)
Posted by シナパパ at 2012年09月01日 06:22
いいなぁ~!
子供もだけど、大人もテンション上げ上げですね!
やっぱカメラマンも一緒に登って上からの景色を
撮影しなくちゃ( ̄▽ ̄)ニヤリ
Posted by wishwish at 2012年09月01日 11:29
遠征キャンプお疲れさま♪

大鬼谷キャンプ場はいい所ですね〜気になっていたけど遠いので…
Part1.Part2のブログを拝見して、大鬼谷キャンプ場の良さが伝わってきました(o^^o)
ツリーアドベンチャーの迫力も写真から伝わってきましたよ〜
でも…私も高所恐怖症なので無理だな〜( ̄◇ ̄;)
まー何はともあれ最後に…素敵な夏休みの思いでが出来て良かったね(*^^*)
レポお疲れさまでした♪
Posted by yamachan at 2012年09月01日 11:42
楽しそうですね^^
おまたは痛くなかったですか?(笑)
Posted by やっひー at 2012年09月01日 16:41
●下ランさん
これはお勧めですよ~。
お子さんが小学校の2~3年生くらいで大丈夫だと思います。
大人も楽しめるので首を長くして成長を待っていてくださいな。
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:21
●ゆっちゃん
めちゃくちゃ本格的で楽しいともいます。
活動派のフッシー一家ならたぶん楽勝だと思いますよ。
お子さんが大きくなったらやってみてくださいね。
カメラマンは夏に行けば誰か知ってる人がいそうですね!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:23
●golfbakaさん
楽しそうでしょ~?
ツリーハウスもよさそうですね。雪中キャンプもできますよ。
長崎からは恐ろしい時間がかかりますが、頑張って行ってみてください。
きっと家族みんなで楽しめると思いますよ。
ハウステンボスにもありましたね~あれの大きいやつみたいなイメージですね。
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:26
●はるさらさん
アクティブ一家のはるさらさんとこなら間違いなく楽しいはずです。
本格的に大人まで安心して楽しめるので行っちゃってください!!
秋キャンプやりたいですね~!!
どっかいくとき誘って下さいね。
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:28
●sawaパパ&ママさん
するどい!大人のほうが楽しいかもです。
特にギャーギャーいう嫁さんを笑うのが楽しいです(笑)
SAWAちゃん大きくなったら行ってみてくださいね。
九州のキャンプ場とは一味違った遊びができますよ!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:30
●kuraさん
うちの嫁が出来たんですから楽勝ですよ!
筋肉痛にはなるかもしれませんが(笑)
お子様が大きくなったら是非チャレンジを!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:31
●シナパパさん
写真いっぱい撮っていただいてありがとうございました。
おかげでいい思い出を残すことができました。
次回はチャレンジされるんですよね!
期待してますよ~~!!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:32
●wishさん
いいでしょ~♪楽しかったですよ。
もちろんwish家からしたら射程範囲のキャンプ場でしょ?(笑)
青森から行かれるなら我が家は福岡から行きますよ!
連絡してくださいね!!
写真上では忙しくて数枚しか撮れませんでした・・・。
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:34
●yamachanさん
大鬼谷の魅力伝わりましたか?
遠いけど一度は行ってほしいキャンプ場だと思います。
そしてツリーアドベンチャーは必ずやってください。
きっと素晴らしい経験ができると思います。
高所恐怖症??落ちることないから頑張って!!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:36
●やっひーさん
おまたは大丈夫ですよ。小さいから(爆)
やっひーさんも絶対楽しく遊べると思います。
来年あたり行っちゃいましょ~!
Posted by kazuman at 2012年09月01日 17:37
あら???
気づかなかったです。
倉敷に行ってなければ 襲撃したのに~!!(涙)
Posted by てるゆきてるゆき at 2012年09月02日 08:04
みんな頑張ったよね!
下から見てても楽しかった(笑)
kokoroのお父さん役ご苦労様でした(=^ェ^=)
また行きたいね~
Posted by kokoママ at 2012年09月02日 22:33
●てるゆきさん
あら???残念です(笑)
倉敷だったんですね。相変わらずお忙しいようですね。
大鬼谷初めてでしたがいいところですね。
また連休が取れたら行ってみたいと思います。
Posted by kazuman at 2012年09月03日 23:34
●kokoママさん
写真係お疲れ様でした。
お陰様でいい写真がたくさんget出来ました。
そして貴重な経験、娘ができたようでした(笑)
また機会があったら行きましょう!
Posted by kazuman at 2012年09月03日 23:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷キャンプVol.2(ツリーアドベンチャー)
    コメント(24)