ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月12日

オートキャンプ場高原の里

10日から体調が優れず、迷いに迷って急遽出発した今回は、九重の高原の里へ。
長男君は嫁の実家へお泊りで初の次男君&嫁との3人のキャンプです。


やっひ-さんがいこいの村にいらっしゃるのを事前にブログで拝見し悩んだのですが・・・
冬装備がない我が家にとって毛布のレンタルは必須ということで泣く泣く却下。

途中の薬局でカイロを大量購入し(笑)夜に備えてからのキャンプとなりました。





全面フリーサイトの綺麗なキャンプ場ですよ。景色は最高です!

オートキャンプ場高原の里


サイトの横には小さな小川も流れていて、夏はココで遊べそうですね。
オートキャンプ場高原の里


遠くに硫黄山?の煙がもうもうと上がっているのも見えます。
オートキャンプ場高原の里



今回は、ちょっと頑張って初めてリビングシェルとアメニティードームを簡易連結してみました。
どこかのブロガーさんが書かれていたのをうる覚えしていて、記憶をたどりながら・・・。

オートキャンプ場高原の里オートキャンプ場高原の里オートキャンプ場高原の里オートキャンプ場高原の里

なんかやっつけ仕事的な・・・残念な感じに。次回はもっと上手くやりますガーン

夜は、黒霧のCMをみて、どうしてもやりかったシイタケを炭火で炙ってカボスを絞る。
大分ならではのおつまみでお酒を頂きました。しかし鼻が詰まってイマイチ味がわからないタラ~

オートキャンプ場高原の里

嫁の話だと美味しかったようです。

この頃、なんか寒いな~と思っていると何と!!炭焼き小五郎さんからTELを頂きましたビックリ
風邪気味で高原の里という無謀な??事をしていたので心配してくれていました。
小五郎さんありがとうございます!何とか元気です。

で、炊事棟に下がっている温度計を確認しに行くと・・・

オートキャンプ場高原の里

夜の8時にして既に6℃ですわ。寒いはずだ!

焚火をして暖をとるもイマイチ寒い。ならば焼酎お湯割りとグビグビと。でも寒いなぁ~。
ということで10時には寝ることにしました。

もうね、シュラフの中に毛布を入れて、シュラフと毛布の間にカイロを何個もぶち込んで。。。
完全装備で寝ましたよ!

それが正解だったようで、なんと!快適に眠ることができましたニコニコ
しかも両方詰まっていた鼻まで通ってる!風邪も治ったようです汗

でも聞くところによると、なんと朝方は2℃位まで下がっていたようです。。。
トイレに起きた3時で3℃でしたからね~。

オートキャンプ場高原の里

雲1つない快晴の青空。最高に気持ちのいい朝を迎えました晴れ

コーヒーとピザを焼いて朝食後、ゆったりと撤収しお昼頃キャンプ場を後にしました。

途中、昼食をとったとこにヤギさんがいてパチリ☆

オートキャンプ場高原の里

同じポーズだそうです・・・汗
帰りに湯布院によって温泉に入り帰路に着きました。


今回、初の耐寒??キャンプとなりましたが、凍えることなく何とか成功しました。
ただ、装備の足りなさを実感しましたね。嫁には「今年はもー行かん」と言われました・・・。

しかし朝の澄んだ空気は夏に経験できないですよね。ほんっっとに気持ち良かったです。
装備を整えて、嫁を説得してまた是非行きたいものです。


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ひっさしぶりキャンプ!
追い出され??キャンプ
ロミさんの収穫祭2014初夏
GWキャンプ2014
餅つきキャンプ2014
収穫祭2013冬
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ひっさしぶりキャンプ! (2015-05-05 23:27)
 追い出され??キャンプ (2014-08-17 23:56)
 ロミさんの収穫祭2014初夏 (2014-06-16 00:25)
 GWキャンプ2014 (2014-05-06 02:29)
 餅つきキャンプ2014 (2014-01-14 01:16)
 収穫祭2013冬 (2013-12-15 23:54)

この記事へのコメント
流石にレポが早いな〜

風邪が悪化しなくてよかったですね。

冬装備頑張りましょう
小五郎のお勧めは湯たんぽですよ、今回もちびサイズを用意して行きました、
翌朝ぬるま湯で顔を洗うのが気持ちいいですよ


簡易連結は難しいみたいですね、苦労してる姿を幾度か見かけています。

画像からだと綺麗に見えますよ。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年10月13日 00:45
お疲れさまでした。
高原の空気は涼しすぎたみたいですね。
片添は11月末でもここまで下がりませんので、
これを乗り切れたのなら大丈夫ですよ。(^_^)
それにしても気持ち良さそうなキャンプ場ですね。
Posted by ラーフル at 2009年10月13日 06:34
おはようございます(^O^)/
いいところですね・・・風邪ひどくならず
よかったですね!
yamachanも冬装備できてないので、今度の
キャンプちょっと心配だけど、
無いなりに施行錯誤しながら
乗り切ってきます・・・
もしかすると、yamachanも寒さで、ギブアップ\(◎o◎)/
してしまうかも?パパさんは冬キャン派なんですが・・
どうなることやら・・いつまで行けるのでしょう・・・?
Posted by yamachanyamachan at 2009年10月13日 09:24
こんにちは^^

体調大丈夫そうでよかったです。

私は超~寒がりなんで心配だったんですが
寒さ対策も成功のようでよかったです。
これから先はパープル君かフ~ジカちゃんが
恋しくなりますね^^

息子さんとヤギのツーショットいいですね~(笑)
Posted by ふじやん at 2009年10月13日 12:52
こんばんは!!^^
私の簡易連結より綺麗にできてますよ!!
冬装備が無いとは言え、高原の里の方が寒いのでは!?(汗)
私は冬になると毛布を持参しま~す^^
後部座席の下に敷いて子供達に座らせています!
そうするとかさばらないでしょ!!^^
風邪治って良かったですね!!
Posted by やっひ- at 2009年10月13日 20:43
シェル&アメドの連結バッチリではないですか!
美しいシルエットにウットリです (。・・。)ポッ
しいたけ&かぼすのコラボもイイ感じです^^

高原の里はかなり冷え込むようですね
でも凍えずに眠れたなら大成功ではないでしょうか

我が家の妻も冬キャンには消極的でして・・・
妻を説得するプロジェクトチーム結成しましょうかね(笑)
Posted by たーさんたーさん at 2009年10月13日 21:26
こんばんは~

相変わらずレポ早いですね(@_@)
装備の足りなさを実感したとはいえ2度の温度を
経験したので冬キャン余裕でいけますよ~
年越し是非奥様を説得してくださいね!
歌瀬ではファンヒーターのレンタルもしてるので
絶対大丈夫です(保証します)
いざとなれば小五郎さんサイトにパラサイトしましょう(笑)
Posted by わっき~わっき~ at 2009年10月13日 22:13
寒かったんですね(><)

しかしまた色んなモノを物色し始めたのでは???

段々奥さんにナイショの物が増えますよ~^^;
Posted by はるさら at 2009年10月13日 22:16
こんばんは^^

風邪が悪化しなくてよかったですね!!

高原の里 気温が下がるんですね(~ω~;)

ここに行く時は 防寒対策に気をつけるんですね・・・わかりました(*^0゚)>

息子ちゃんとヤギのツーショット ナイスですね^^

同じ格好で撮るところが カワイイ♪
Posted by けんちん at 2009年10月13日 22:49
●炭焼き小五郎さん
風邪、悪化するどころかよくなっちゃいました(笑)
キャンプは風邪の特効薬かもしれません。

湯たんぽのお湯朝まで暖かいんですね?
てっきりすぐ冷えるものと思っていました。
次回購入の小物に決定です。
いろいろとありがとうございました。


●ラーフルさん
久住の山々が一望できとてもいいキャンプ場ですよ。
極寒キャンプにいかがでしょうか?(笑)

片添はここまで下がらないとのことで、益々行きたくなりました。
湯たんぽもってレッツゴーですね。


●yamachanさん
ご心配ありがとうございます。
風邪はキャンプに行くと治りますよ~お試しあれ!

これから女性には特に辛い季節ですよね~。
ひなもりギブアップってならないよう気合いいれて??
楽しんできてくださいね。


●ふじやんさん
そうですよね^パープル君orフ~ジカちゃん(笑)必須だと
認識させられるキャンプになりました。
まぁ・・・今年は買ってもらえなさそうですが・・・( ̄o ̄;)ボソッ
ツーショット、いきなり座るので何してるかと思いましたよ・・・(汗)


●やっひーさん
いやいや、まだまだですよ。写真ではよくわかりませんが・・・。
実際ご覧になるとダメ出しの嵐だと思います。おそらく。
毛布の運び方、なるほど~って感じです。
荷物として持っていくことばかり考えていました。
アドバイスありがとうございます。


●たーさん
しいたけ&カボス・・・鼻が詰まってたのが残念でなりません(笑)
シェル+アメド近くで見るとホント酷いんですよ。
もうちょっと練習が必要のようです。

「嫁説得プロジェクト」いいですね!!
是非やりましょうよ。まずは、お互いに嫁が冬キャンにぐらついた
という情報交換から始めましょう。。


●わっき~さん
レポ早いのは・・・・ずばり暇人だからです(爆)
久住登山されていたようで近くだったのでお会いできなかったのが
ちょっぴり残念でした。

ファンヒーターのレンタル知りませんでした!!
それはいいですね~。ちょっと説得材料につかってみます(笑)


●はるさらさん
かなり冷えました~。
やっぱり装備不足で高原キャンプはちょっと無謀ですね。

嫁にナイショで・・・無理です!完全に財布の紐は握られてて・・・。
でも、また色々と欲しくなっちゃいました。
日々説得ですね。頑張ります!


●けんちんさん
私も予想していたより気温が低くて今回はビックリしました。
放射冷却がかなり進んだみたいです。
これからのキャンプはいざと言う時を考えた装備が必要だと
認識させられるキャンプでした。

ヤギとのツーショット・・・バカでしょう??(笑)
こんなことばっかりやってる親子だったりします・・・。
Posted by kazumankazuman at 2009年10月13日 23:54
レポ早いですねぇ〜! 寒かったんですか? 私は
日焼けして夜はシェラフかけて寝ただけでした(笑)
お誘いすれば良かったですね〜 でもこれも経験ですよね
Posted by moripy at 2009年10月14日 07:46
キャンプ行きまくってますね!羨ましいです。
それにしても体調良くなって楽しめたようで良かったですね^^
うちは夫にSWの時点で「今年はもうキャンプ終了」と
宣言されてしまいましたよ(泣)
秋冬キャンプしてみたいのにな~、旦那説得プロジェクトはないんですかね~(爆)
Posted by coron at 2009年10月14日 10:05
●moripyさん
やることがないから早いだけですよ~
同じ九州でこうも違うのか?という感じですね。。。
moripyさんのブログの暑いって言葉で愕然としましたよ(笑)

経験値がほんと少し上がった気がします。
今度は南の島にでもいきたいです。


●coronさん
今年は気合いでキャンプ行きまくってます。
既に去年の3倍くらい??(汗)
はまってしまっちゃいました。

coronさんのおうちは旦那さんがストッパーなんですね。
まぁどっちかがストッパーになってないとズルズルと
行っちゃうかもしれないので~と最近はむりやり納得してます。

説得プロジェクト合同にしますかね??
Posted by kazuman at 2009年10月14日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートキャンプ場高原の里
    コメント(13)