ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月08日

鋭意シーズニング中

土曜に買ってきたロッジのダッチオーブンですが、何とかクリスマスに使いたい!

ってことで皆が寝静まった頃、ひっそりとシーズニングをしています。

洗剤で洗って油を塗って、焼きまくって、野菜を炒めて、水洗いして油塗って焼く。
そしてまた油塗って焼き焼き汗汗 ← 今ココ

なかなか上手くいきません!タラ~

鋭意シーズニング中鋭意シーズニング中

夜中にキッチンを煙まみれにしながら悪戦苦闘・・・ガーン
火災報知機が作動しないか心配な夜を過ごしています。

ダッチオーブン使いの皆様、もう実践投入で育てていくしかないのでしょうか?

もし何かやったほうがいいことがあったら教えてくださいませ!



同じカテゴリー(調理具)の記事画像
クリスマスプレゼント?
Grill Teppan
ステンレスジャー
フリスビー??
CHUMS Booby Face Sierra Cup L
LODGEのダッチを格安購入!
同じカテゴリー(調理具)の記事
 クリスマスプレゼント? (2012-12-22 11:14)
 Grill Teppan (2012-10-10 21:57)
 ステンレスジャー (2012-05-24 18:49)
 フリスビー?? (2012-01-30 08:00)
 CHUMS Booby Face Sierra Cup L (2012-01-12 21:29)
 LODGEのダッチを格安購入! (2009-12-05 18:27)

この記事へのコメント
こんばんは^^

大変そうですね~^_^;
ダッチオーブン持っていないので、
わからないけど、何回も何回も使って
なじんで行くんでしょうね・・・
でもその努力きっと報われて、とても
美味しい料理が出きる事でしょう^^v
いつかダッチで作った料理食べさせてくださいねヽ(^o^)丿
今もまだやっているんでしょうか?
警報機鳴らさないよう頑張ってくださ~い^^
Posted by yamachanyamachan at 2009年12月08日 00:44
●yamachanさん
重いのでこれがまた重労働なんですよ。
使い込んでいくしかなさそうですね。
メンテを重ねて錆びさせないようにもしなきゃいけないし。
大変な代物ですね。
美味しい料理目指して警報機に気をつけて頑張ります・・・。
Posted by kazumankazuman at 2009年12月08日 01:00
みんなが寝静まった後にシーズニング、素敵なパパですね♪
欲しい欲しいとか言いつつ、使い方など知らない私です・・・。
買ったら勉強するぞー!! (いつになるやら)
kazumanさんのダッチオーブンレポ見て気合入れよう!(買うための気合・・・)
Posted by ゆいゆい at 2009年12月08日 07:14
12インチはでっかいからね。
私の場合は、油を塗らずに下からだけじゃなく、グルングルンまわしながら全体を焼きましたよ。
たぶん数時間やってたでしょうね。
もちろんビールを飲みながら、屋外でですけど。(笑)
油は、火をとめた後に薄っすら塗っただけです。
後はまず揚げ物に使いました。
今では立派な・・・・・・タンスの肥やしです。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年12月08日 07:33
おはようございます^^
火災報知機は鳴らなかったですか?
うぅ~ん・・・やはりダッチオーブンは難しいんですね~
それを乗り越える勇気が出てきません(涙
Posted by やすぽんやすぽん at 2009年12月08日 08:39
お手入れお疲れ様です。
なんだか大変そうですね・・・
基本的に面倒臭がりの僕には無理かも(苦笑

でも、先日kazumanさんが記事をUPされてた料理とか
みたら、欲しくなるんですよねf(^^;

クリスマスの時の記事を楽しみにお待ちしてます♪
Posted by zono at 2009年12月08日 09:42
こんにちは。

焼いてから油を塗りましょう。(笑)
出来るだけ薄く塗るのがコツです。
たくさん塗るとムラガできてしましますので。

底面はかなりシーズニング出来ているようなので
横立ちさせて側面を焼いてから油を塗るのが良いかと思います。

火傷しないように防熱の手袋着用をお忘れなく。

DO料理、UPしてくださいね!
Posted by しーふぉ at 2009年12月08日 12:33
こんにちは~

お疲れ様です^^
頑張ってますね~見習わなくては。
この手間があるからこそ出来上がった
時の料理をおいしく味わえるのかも
ですね。次の工程が楽しみです。
Posted by ふじやん at 2009年12月08日 13:08
お疲れ様でしたぁ〜 まだやってる?(笑)そんな訳ないですね
今日はお休みですか?深夜までかけて今頃眠たいでしょ?
しばらくはダッチで野菜炒めや焼肉、ハンバーグを夕食に
食べてみて下さい 重たいから落とさない様に気をつけて下さい(笑)
Posted by moripy at 2009年12月08日 13:18
まだまだですよ(><)

しーふぉさんが言われてるように、側面その他やらないと・・・

皮手袋がホムセンに安く売ってるんで買ってくださいね!

ちなみに最初の焼きで表面の塗料?みたいなのを焼ききらなくてはいけません
その後、オイル&野菜などのシーズニングに入るので・・・

もっともっと焼いちゃってくださいな^^
お外でやったほうがいいと思いますよ^^;
Posted by はるさら at 2009年12月08日 22:09
●ゆいゆいさん
皆が起きてる時は迷惑がられるので・・・(汗)
仕方なく深夜に頑張っています。
ゆいゆいさんが購入に踏み切れるよう頑張らねば。
長い目で見守っていてくださいね。


●つぼちゃんさん
油、焼いた後に塗るんですよね。
そうしてたのですが書いた記事みると・・・(汗)
今度野外でグルングルンに挑戦してみます!
タンスの肥やしは出して使いましょうよ!!


●やすぽんさん
火災報知機何とか大丈夫でした。
夜中に煙ガンガン出しながら・・・どう考えても怪しいですよね。
大変ですが愛着がわいてきますよ!
1ついっちゃいましょう!!


●ZONOさん
極寒キャンプお疲れ様でした。
ZONOさんとお会いできる時までにはブラックポットにしておきます。
ダッチで作る料理はそれなりになんでも美味しいですよ。
挑戦してみてはいかが?シーズニング&メンテ楽なやつもありますし。
クリスマスなんか作れるよう頑張りますね。


●しーふぉさん
焼いて油を塗ってたんですが、記事の書き方が間違ってました。
どこにもそんなシーズニング書いてませんよね(汗)
横立ちさせてのシーズニングまたまた大変そうですね。
まだまだ頑張らねば。
教えていただきありがとうございました。


●ふじやんさん
実はこのシーズニングが大変だけど楽しいのかもしれません。
基本、ダッチ&野外パワーでなんでも美味しくいただけそうですよ。
腕前はないんですがね。
次は側面焼きだそうです・・・大変そう。。


●moripyさん
お昼まで・・・やってませんよ(笑)
いつも遅くまで起きている方なんで大丈夫でしたよ。
野菜炒め、ハンバーグいいですね~そうやって事あるごとに使うことが
ブラックポットへの近道なんでしょうね。
足に落とさないよう気をつけて使います(笑)
Posted by kazuman at 2009年12月08日 22:14
●はるさらさん
側面は・・・気になっていました。でも家じゃ辛そうなんですよね。
野外でぐるぐるに挑戦しなきゃいけませんね。
ガンガン燃やしちゃいますよ。大変ですねぇ。
その分美味しい料理を作ってくれるんでしょうね。。。
Posted by kazuman at 2009年12月08日 22:16
こんばんは~
ふたも忘れずに焼き焼き、塗り塗りですよ  って
もう終わってますよね
DO料理のレポも近々アップでしょ?  
楽しみです!

私もダッチが欲しいのですが、
多分サビサビ&倉庫放置プレイになりそうで
嫁からOKが出ません
2回程レンタルでの実践でプレゼンしましたが
かんじんの料理が焦げ焦げで自爆しちゃいました(笑
Posted by nanaパパ at 2009年12月08日 22:27
うちのダッチは『鉄鍋ちゃん』っていうんですが、SPS熊本の片隅で
処分セール980円で売ってたものを速攻買っちゃいました(^^’
不精モンの私にはピッタリかなと思いまして。。。
値段が値段なんでシーズニングも超適当!!でしたがなかなかいい
仕事してくれますよ(^^
今度のクリスマスイベントでチキンを焼かせてやりたいんですが・・・
まだ決裁が下りません。。。
Posted by 隊長!! at 2009年12月08日 23:04
●nanaパパさん
蓋でしょ?楽なんで真っ先に黒くなってます(笑)
DOは23日に実家で鳥でもやきたいなぁと思ってます。
うまくいくといいのですが・・・。
ダッチいっちゃいましょうよ!!(笑)
案外買うとかわいくなって錆び錆びにならないかもですよ~。


●隊長!!さん
鉄鍋ちゃんいいネーミングですね~。
私も10インチのやっすいの買って遊んでました。
値段安くてもそれなりにいい物できますよね~。
私もそんな気がしています。
クリスマスのチキン、うちもやりたいのですよ。
どっちがうまくいくか勝負しましょ!
奥様の説得頑張ってください!!
Posted by kazuman at 2009年12月08日 23:20
なかなかでかい分、大変そうですね?
今度屋外で仕上げます?
そしてそのまま初調理(笑)
Posted by YONO at 2009年12月09日 00:44
キャンプの道具を手入れするのって大変ですよね。
私はあまりしないけど…家のパパは何だか楽しそうに手入れしてます。
kazumanさんも楽しそう(^ー^)
Posted by アッキーナ at 2009年12月09日 01:19
うちのはユニのダッチなので完全なブラックポットにはなりませんが
家でのから揚げ&てんぷらで鍛えられております(爆)
Posted by としパパ at 2009年12月09日 06:51
シ-ズニング頑張ってますね~
大変なんですよ~!
でも!誰もやってくれないんですよね~!

kazumanさん頑張って~!!!!!!
ブラック色のダッチ今度見せてくださいね~
Posted by KITAKYU at 2009年12月09日 18:53
●YONOさん
でかくて重くて扱いづらくてどうしようもないですよ(汗)
野外でやらないといけませんかね~。
でも調理は・・・やっぱ無理ですよ~。
もう少し勘弁を(笑)


●アッキーナさん
あまり細かい性格じゃないのですけど、どういうわけか
キャンプ道具はきちんとしていますよ。
いつも綺麗な状態で使いたいって思うんですよね。
パパさんもきっとそうだと思いますよ。
実際手はかかりますが楽しいです。


●としパパさん
揚げ物いいですね~。
いい感じに仕上がりそうですね。
最初は揚げ物につかってその後グリル関係ですかね~。
頑張ります。


●KITAKYUさん
そう、自分でやるしかなさそうです。
めちゃくちゃ大変ですよね。でもなかなか楽しいです。
今度キャンプでお会いする時には黒光りしたダッチに・・・!
ってなってたらいいのですけどね!
Posted by kazuman at 2009年12月10日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鋭意シーズニング中
    コメント(20)