ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月15日

対抗でアップを・・・

福岡のキャンパーの某パパがブログで山笠の記事をあげたので・・・
触発されて便乗であげてみました。

博多の夏をつげるお祭り「博多祇園山笠」今年もあと1ヶ月を切りました。
我が家、数年前から中洲流で参加させていただいています。

対抗でアップを・・・


今、中洲に飲みに行くと結構な確立で扇子とてのごいをもらえます。
コレをもらうともうすぐだなぁ~と思いはじめるんですよね~。

今年は一番山といって、7年に一度だけまわってくる一番最初にスタートする番なんですよ。
7月15日の追い山、午前4時59分スタートいつもよりさらに気合が入ります。

去年もでしたが7月の頭から15日まではこのブログも一休みで山笠一色となります。

対抗でアップを・・・


あぁ待ち遠しい!



同じカテゴリー(etc... )の記事画像
天草へ
OKINAWA
ピアノ発表会
富士宮研修
社員研修会
謹賀新年
同じカテゴリー(etc... )の記事
 天草へ (2013-08-27 02:19)
 OKINAWA (2013-03-29 02:14)
 ピアノ発表会 (2013-03-10 14:09)
 富士宮研修 (2013-02-15 11:33)
 社員研修会 (2013-02-10 07:08)
 謹賀新年 (2013-01-01 10:21)

この記事へのコメント
山笠の時期ですね~
扇子とてのごい、いいですね~
また、中州に行ってうちの分も
もらってきてくださ~い(笑)
子供が小さい頃は、飾り山笠を夜見に行ってましたけど
今は、行ってませんね~
kazumaさんは参加されるんですか?
男の子がいるからいいですよね~
飾り山笠見に行ってみようかな~
Posted by yamachanyamachan at 2010年06月15日 23:28
いいや~伝統のお祭り見てみたいですね!!
がんばって笠担いでくださいね、kazumanさんの水法被姿UPお待ちしてます(^0^)/
くれぐれもケガの無いように気をつけてくださいませ!!
Posted by くまぽん at 2010年06月15日 23:41
便乗ありがとうございます
うちはサポーターの方ですよ
山のぼせばっかりいるのでこの季節は仕事になりません(笑)
頑張ってくださいね!
Posted by 某パパ at 2010年06月16日 07:10
いよいよ始まりますね〜私はこの時期から夕方会社に
帰れません!(笑)通行止めに駐車場の入口があの場所で
練習中から楽しく見ることができるんですが〜頑張ってくださいね
Posted by moripy at 2010年06月16日 07:12
参加されるんですか・・・凄いです^^;
祭は子供の頃に参加しただけで・・・縁がありません・・・

中州でもらえる手ぬぐいと扇子が気になります!
ぜひカメラを持って担いでください・・・実況中継待ってますよ♪
Posted by ロミロミ at 2010年06月16日 08:09
おはようございます^^
山笠の時期は中洲も活気が凄いですよね~~
kazumanさんも、ふんどし&はっぴを来てワンダーされるんですか?
うぅ~ん、久しぶりに山笠見たいです^^
こんな手拭を貰えるんですかぁ~格好イイですね~!!
Posted by やすぽん at 2010年06月16日 08:38
kazumanさんがフンドシ一丁で町を駆けるわけですね。
まだ、実際に見たことないんだけど、テレビで観る限り、
めちゃめちゃ男の祭りって感じでいいですよね。

祭りのあとは・・・やっぱワンダーですか?(笑)
Posted by ぷー at 2010年06月16日 11:20
山笠に!kazumanさんもワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ
みんなで、今年は見に行こうかなぁ!

伝統的な、男!な祭りに出てるなんて
すてきです。
気合い入れて、楽しんでくださぁい☆
Posted by ゆちちゆちち at 2010年06月16日 12:51
こんにちは(^∀^*)

伝統のお祭りですね!
いつもTVで見てます(・∀・)♪+.゚
テレビ見ていてもあの熱気は圧倒されましたw
いつかは見に行ってみたいなぁ~(★´∀`)
Posted by wishwish at 2010年06月16日 17:43
そう言ってまた夜な夜な中洲に流れるのね・・・(笑)
Posted by やっひ- at 2010年06月16日 18:59
いいな~扇子に手拭い。
一番山ですか?
何年か前に櫛田神社の境内の近くで待機して、一番山の歌聴いた時、じんわり~うるるときましたね~
なんか、あの空気は凄かったし、あの雰囲気大好きです!
今年は・・・月曜日ですね~
見に行きたいっ!です。
がんばってください!
Posted by さくママ at 2010年06月16日 22:38
こんばんは^^

山笠かっこいいですよね!!

一度は近くで見てみたいけど 人が多いと 子供が

危ないかなぁと いつも断念しています^^;

そろそろ子供も大きくなったし 楽しめるかなぁ?
Posted by けんちん at 2010年06月16日 23:56
●yamachanさん
もしかしたらまた中洲に行く事があるかもしれないので
その時もらえたらプレゼントしますね!
で、私ですが子供を出すからには親は参加しないといけません。
私のお尻、見にいらっしゃいませんか??(笑)
飾り山より綺麗かもしれません(爆)
Posted by kazuman at 2010年06月17日 00:35
●くまぽんさん
おぉ水法被とかご存知なのですね??
すごい!結構ビックリしました(笑)
私は恥ずかしがりやなので、今度子供をアップします。
怪我しないよう一生懸命がんばりますね!!
Posted by kazuman at 2010年06月17日 00:37
●某パパさん
勝手に便乗すいませんでした。
ちょうど追い山まで1ヶ月、きりがいいので便乗しちゃいました。(笑)
山のぼせ、多いと会社回りませんよね~。
いつも皆仕事はどうしてるんだろう??って思います。
今年は土日に重なる事が少ないのでちょっと寂しいですが、
子供と精一杯博多の街を走りたいと思います。
Posted by kazuman at 2010年06月17日 00:41
●moripyさん
会社に戻れない(笑)そうですよね!
あらゆるところ通行止めになるのでまともに働いてる人にとっては
大変だと思います。
でも、伝統行事なのでそこはご勘弁を。(笑)
今年も精一杯頑張りたいと思います!ありがとうございます。
Posted by kazuman at 2010年06月17日 00:44
●ロミさん
せっかく博多に住むことになったので参加してみたいって
ところから無理にお願いして出る事になりました。
何百年も続く伝統行事に参加してると思うだけで身が引き締まる思いです。
扇子と手拭、ロミさんだったらすぐもらえると思いますよ!
どうですか?中洲の街に繰り出しませんか??(笑)
カメラ持参は怒られるので嫁にお願いして沢山写真アップしますね!
Posted by kazuman at 2010年06月17日 00:47
●やすぽんさん
だんだんと博多の街も活気付いてきますよ。
飾り山が今工事中ですが、これが披露されるといよいよって気になります。
わたしももちろん水法被、締め込み姿で頑張りますよ!
7月博多出張どうですか~??(笑)
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:03
再び、コメ
ありがとうございます。もらえた時は宜しくです(*^^)v
山笠見たいんですよ~でも平日でしょ!
子供が夏休みだったらいいけど・・・
子供休ませて、kazumanさんのりりしいお尻、
間違えました・・姿を見に・・もし見れないときは
TVで、kazumanさんを探します(^^ゞ
その時は、なんかわかりやすい目印があると
探し安いので、また近くなった教えて、くださーいヽ(^o^)丿
Posted by yamachanyamachan at 2010年06月17日 01:03
●ぷーさん
おっしゃるとおり完全に女人禁制の男の祭りです。
威勢の言葉や怒号が飛び交う中、約1tの山といわれる神輿を運びます。
ぜひ一度ご覧になってくださいね!
祭りの後というか祭りの最中は中洲に入り浸りになっちゃいます(笑)
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:06
●ゆちちさん
年に一度の博多の男のお祭り、いいですよ~。
機会があればぜひ一度見てみてください。
7月10、11日は土日のお昼に山が動くのでねらい目だと思いますよ。
伝統行事に私がいいの?って毎回思うのですが、出るからには
気合を入れて頑張りますね!!
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:13
●wishさん
おぉ!!ご存知なんですね。
福岡では生中継の放送があるくらい熱いお祭りなんですよ。
この時期、山笠に出る人間は仕事そっちのけで頑張るんです(笑)
山のぼせって言う言葉があるくらいなんです。
なかなかこちらまで来る事は難しいかもしれませんが、もしも
この時期に福岡へ来る事があればぜひ見てみてくださいね。
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:16
●やっひーさん
はい。ご名答です!
この時期は嫁から中洲フリーパスが発行されます(笑)
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:18
●さくママさん
扇子、手拭かっこいいでしょ?
この時期は中洲のいたるところで配られるんですよ。
密かにコレをもらうのが楽しみだったりします。
今年は・・・追い山木曜です(笑)
ご覧になった事あるんですね。あの張り詰めた空気たまらないでしょ?
祝いめでたがまたいいですよね~。
平日は厳しいでしょうから土日に機会があったら見に来てくださいね!
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:21
●けんちんさん
確かに人は多いし熱いし大変ですよね。
小さい子がいるとなかなか難しいかもしれませんね。
でも、うちの子も最初連れて行ったとき真剣に見てて
来年出たいって行った事が我が家の山笠に参加した理由なんです。
子供でも何か感じるものがあったんでしょうね。
機会があったらぜひ見に行ってみてくださいね。
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:26
●yamachanさん
追い山は平日の朝方で厳しいですね。
土日にも山は昼間に動くので見に行くならその時かなと思います。
私、2~3年前はNHKにバッチリ映ってましたよ。
もしかしたら今年もこっそり映るかもしれませんね。
可愛いお知りにご期待下さい(笑)
近くになったらまたブログに色々書くのでお楽しみに~。
Posted by kazuman at 2010年06月17日 01:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
対抗でアップを・・・
    コメント(26)